製作事例

刀部へご依頼いただいた日本刀の拵や居合刀(模擬刀)製作・工作の内容詳細を写真をまじえてご紹介しています。ご検討中のみなさまの参考資料としてご活用ください。(事前に掲載のご承諾をいただいた方のみご紹介しています)

118件の記事があります

東京都T様 居合刀特注製作(気分や用途に応じて二本の鞘を使い分ける実用本位の居合刀)

標準刀身の刃渡り2尺3寸5分、柄長8寸、鞘を払って853gの居合刀です。横手研ぎの刀身に手のひら写真をもとに調整した真剣柄の柄前、篠笛塗の本鞘に透塗の替鞘まで付く贅を凝らした一振です。鍔と縁頭は仏教由来の図柄で、神仏の加護を願うような拵になっています。

群馬県S様 日本刀諸工作(居合作/古い拵の金具をそのまま使い武道稽古用にリメイク)

令和参年に愛媛県で登録の御刀です。無銘。刃渡り72.8センチ、反り1.4センチ。拵付き。凝った良い拵が付いていましたが経年劣化によりそのまま実用できる状態ではなかったため、思いきり武道稽古に打ち込める拵を新調させていただきました。

愛知県S様 居合刀特注製作(オンライン講座で居合を学ぶ女性剣士の初めての居合刀)

標準刀身の刃渡り2尺3寸、柄長8寸、鞘を払って785gの居合刀です。オンライン講座で居合道を学び始めるための初めての一振をご依頼いただきました。刃渡りはご依頼者様がお気に入りだという山姥切国広(刃渡り70.6センチ)に最近似となる2尺3寸(69.7センチ)をご選択されました。これを伺い、たまたま工房に山姥切国広写しの刃文の用意があると知ったためご提供をさせていただきました。

栃木県S様 日本刀諸工作(居合作/大きく張らせた角頭で柄にこだわった実用の拵一式)

平成弐拾四年に宮城県で登録の御刀です。宮城典真作。刃渡り71.9センチ、反り1.5センチ。拵付き。ご依頼者様にとって郷土刀となる現代刀をお預かりし棒樋を新たに彫り、柄前の新調と型鞘の拵一式をおつくりしました。天正拵のように立鼓のついた柄にするため現代物の縁金だけをつかって角頭を手づくりしました。

完成即納品 模擬刀 鳴狐国吉写し(越中はばき、白鞘付き)

真鍮刀身の刃渡り1尺7寸8分、裸身で440g。重要文化財 「刀 銘左兵衛尉藤原国吉」 鳴狐と号する御刀の特徴をできる限り高品質に再現した写し製作の観賞用模擬刀です。素銅地金鍍金一重越中はばきに「鳴狐写し 刃長一尺七寸八分」と大書された白鞘が付きます。一振のみの限定品として掘出物コーナーで販売中です。ご興味のある方はぜひご検討ください。

京都府I様 居合刀特注製作(大身の刀身に老桜のような柄前の武用の一振)

大切先刀身の刃渡り2尺5寸、柄長9寸、鞘を払って1,111gの居合刀です。大切先刀身でのみ横手までの切先寸法が指定できる点を活用して通常よりも少し大きな中切先に仕上げた大身の一振。柄前はメンテナンス性に優れた真剣柄、鞘の両端は金具で補強して堅牢さを増し、今後長くご愛用いただける居合刀に仕上がっています。

滋賀県F様 日本刀諸工作(標準作/反りの深い太刀に着せた打刀拵)

平成30年に滋賀県で登録の御刀です。正忠作。刃渡り73.8センチ、反り2.7センチ。白鞘付き。反りの深い太刀をお預かりし拵をおつくりさせていただきました。当初は太刀拵の検討を進めていましたがご予算等のご都合により、打刀拵様式の製作をご依頼いただきました。

埼玉県T様 居合刀特注製作(特徴的な縁頭を活かす二色使いの拵)

厚口刀身の刃渡り2尺3寸5分、柄長8寸5分、鞘を払って910gの居合刀です。黒地に赤く塗り込められた倶利彫の縁頭にあわせて全体を黒と赤茶系の二色でまとめており、特徴的な縁頭だけが目立つことなく統一感のある拵に仕上げた好例です。柄は真剣のそれと同じように茎合わせで手づくりした真剣柄でメンテナンス性にも優れる一振です。

兵庫県T様 日本刀諸工作(居合作/赤穂藩主・森家に想いを馳せる一振)

昭和26年に兵庫県で登録の御刀です。無銘。刃渡り二尺二寸一分、反り四分五厘。白鞘付き。オークションで入手された御刀に拵を着せるご依頼をいただきました。当店の過去事例をお気に召していただいたためその拵を基本としつつ、赤穂藩ゆかりの地にある旧家から出た御刀ということから「赤穂藩」を感じることのできる拵になるよう工夫をしました。

愛知県G様 日本刀諸工作(標準作/古い半太刀金具をつかった武用の拵)

昭和五二年に福岡県で登録の御刀です。諸事情により銘は未公開とさせていただきますが刃渡り78.6センチ、反り2.2センチの大身の古刀です。白鞘付き。本刀とは別に古い半太刀拵を持込いただき、その金具をつかって拵一式を製作させていただきました。もともと製作事例への掲載は不可と伺っていましたが柄前・鞘の単体だけならば良いと条件付きで許可をいただきました。

岩手県H様 居合刀特注製作(8万円台でつくるこだわりの柄前の居合刀)

厚口刀身の刃渡り2尺5寸、柄長8寸8分、鞘を払って1,036gの居合刀です。握りやすさを追求した柄前は真剣柄のためメンテナンス性に優れ、今後長くご愛用いただけます。決して華美でない外観ながら実用性の高い武道用の一振です。

東京都H様 居合刀特注製作(室町末期の末古刀を想わせる大切先の居合刀)

大切先刀身の刃渡り2尺4寸5分、柄長8寸5分、鞘を払って1,058gの居合刀です。切先の寸法指定に二筋樋、正絹糸の柄巻、腰千段刻に鍬形鐺金具を付けた鞘など随所に贅を凝らした一振です。拵の大部分を茶系にまとめたことで色による主張が控えられ各所の工作が引き立っています。