11 / 14 ページ

160件の記事があります

新商品「特撰居合刀」の販売をはじめました

新商品「特撰居合刀」の販売をはじめました。関市の模擬刀職人と真剣職人がコラボレーションした居合刀で、中級者から上級者まで幅広い方にご使用がいただけます。普段は日本刀(真剣)の拵を製作している鞘師が柄下地を手づくりしており、居合刀(模擬刀)ながら柄から刀身を抜くことができます。

【柄巻】豚の表革の取扱いをはじめました

新たに豚の表革をつかった柄巻の取扱いをはじめました。これまでは木綿・正絹・牛の表革・牛の裏革の4種の取扱いだったので豚の表革が5種類目となります。柄糸として豚革が優れている点を具体的にご紹介しています。

北海道M様 居合刀特注製作(模擬刀身のみ)

刀部では居合刀の拵一式特注製作だけでなく、模擬刀身の単体製作も承っています。標準刀身、刃渡り2尺2寸での模擬刀身単体のみ製作をご依頼いただいた事例をご紹介します。重花丁子の刃文は備前長船の一文字派に多く見られる非常に華やかな丁字乱れ刃を模したもので、模擬刀とはいえ見応えがあります。

愛知県A様 日本刀諸工作(柄前の新調と鞘の修理)

昭和五〇年に愛知県で登録の御刀です。無銘。刃渡り66.5cm、反り2.0cm。拵付き。この御刀の柄前新調と既存鞘の修理をご依頼いただきました。

第3回 日本刀の拵製作ビフォー・アフター

お預かりをした日本刀(真剣)の拵がどのような状態からどのような結果になるか一連の工作進捗をご紹介していきます。最終回となる第3回では塗りの剥がれた鞘塗の修理をご紹介します。

埼玉県T様 居合刀特注製作(替鞘付き)

厚口刀身の刃渡り2尺5寸5分、柄長9寸、鞘を払って922gの居合刀。大振りな刀身に重花丁子刃文が映える見どころたっぷりの一振です。本鞘と同じ製作内容で塗り違いの替鞘付きの豪華な拵一式のご依頼をいただきました。

【職人探訪】<福留房幸刀匠> 建設中の鍛刀場を訪ねました

大太刀・蛍丸の復元プロジェクトを立ち上げた福留房幸刀匠が岐阜県関市に日本刀鍛錬場を建設中です。鍛錬場のいまの様子と、細工所での梵字彫の様子を皆さんにご紹介しています。

神奈川県I様 日本刀諸工作 拵一式製作(標準作)

昭和四九年に栃木県で登録の御刀です。萩下家光作。刃渡り64.8cm、反り1cm。白鞘付き。この御刀に着せる拵一式の製作をご依頼いただきました。複数お送りいただいた刀装具を関市の職人とともに検討し居合稽古に用いる肥後拵を製作しました。

千葉県S様 居合刀特注製作(鯉口周りの鮫皮補強)

厚口刀身の刃渡り2尺4寸、柄長8寸、鞘を払って935gの居合刀。茶石目塗の鞘に鶯の革巻柄でどこか侘びた印象の一振です。鞘の鯉口周りには鮫皮を巻いて補強をしています(鮫皮補強)。鮫皮は研ぎ出さず塗り込めていますのでこの補強工作は外観に影響を与えません。

神奈川県S様 居合刀特注製作(区送りの特注刀身と真剣柄)

厚口刀身の刃渡り2尺4寸5分、柄長9寸、鞘を払って1,175gの居合刀です。柄の長さいっぱいに茎(なかご)を収めるため長めの刀身素材に工作を行ってご希望の刃渡りに仕上げつつ通常よりも長い茎長を確保しました。またこの特注刀身を収めるため、柄下地は真剣の本職人が製作を行いました(真剣柄)。

料金の改定と表記方法の変更を実施しました

本日、料金の改定を実施させていただきました。大変心苦しい限りですがこれまでと変わらぬご愛顧をどうかよろしくお願いいたします。今回の料金改定では値上げになったものがほとんどですが、実は値下げをしたものも一部存在しますのでご紹介しています。

東京都Y様 居合刀特注製作

厚口刀身の刃渡り2尺7寸、柄長9寸、鞘を払って954gの居合刀です。長大な刀身と柄長ながら棒樋深彫りや軽量な鍔の選択によって重量1,000g未満に抑えた振りやすそうな一振。全体的に色味を抑えてモノトーンに仕上げた、いかにも硬派な武道用という印象の居合刀です。