厚口刀身

22件の記事があります

三重県T様 居合刀特注製作(柄から刀身が抜ける1,000g超えの重量居合刀)

厚口刀身の刃渡り2尺4寸5分、柄長8寸5分寸、鞘を払って1,088gの居合刀です。
刃渡りは2尺4寸5分と定寸に近い一般的な長さながら樋のない厚口刀身で1,000gを超える重量を確保しています。
柄下地は真剣のそれと同じように茎に合わせて職人が手づくりする真剣柄。立鼓をとって握りやすくし目貫は中央に寄せています。

中国F様 居合刀特注製作(黒と銀の2色でまとめた洗練された拵)

厚口刀身の刃渡り2尺3寸5分、柄長8寸、鞘を払って911gの居合刀です。無双直伝英信流を学んで4年目の中国の居合家からのご依頼で初めて海外からご注文をいただきました。模擬刀ながら銀製の金具を多く使い、全体を黒と銀の2色でまとめています。武用として落ち着きながらも洗練された印象の一振に仕上がっています。

東京都M様 居合刀特注製作(女性剣士が振るう大身の居合刀)

厚口刀身の刃渡り2尺6寸、柄長9寸、鞘を払って895gの居合刀です。別の居合刀(刃渡り2尺4寸、柄長8寸5分、鞘を払って790g程度)を長く愛用されていましたが、師事されておられる先生からの「もっと長い刀を扱えるように」とのご指導を受け本刀のご依頼となりました。棒樋深彫りや軽めの鍔を選択される工夫に加え工房へ「○g前後」ではなく「○g以下」という製作依頼でご希望重量を実現するお手伝いをさせていただきました。

大阪府O様 居合刀特注製作(1,100g超えの重厚刀)

厚口刀身の刃渡り2尺5寸5分、柄長8寸5寸、鞘を払って1,121gの居合刀です。長大な刃渡りに重めの鍔を付け1,110g前後の重量指定をいただき、非常に重厚な一振に仕上がりました。柄巻は正絹糸で諸捻巻。正絹糸は木綿糸と比べると光沢があって品が良く非常におすすめです。黒石目塗の鞘の鯉口には補強金具を付けて鯉口割れの未然防止の工夫がなされました。

埼玉県T様 居合刀特注製作(替鞘付き)

厚口刀身の刃渡り2尺5寸5分、柄長9寸、鞘を払って922gの居合刀。大振りな刀身に重花丁子刃文が映える見どころたっぷりの一振です。本鞘と同じ製作内容で塗り違いの替鞘付きの豪華な拵一式のご依頼をいただきました。

千葉県S様 居合刀特注製作(鯉口周りの鮫皮補強)

厚口刀身の刃渡り2尺4寸、柄長8寸、鞘を払って935gの居合刀。茶石目塗の鞘に鶯の革巻柄でどこか侘びた印象の一振です。鞘の鯉口周りには鮫皮を巻いて補強をしています(鮫皮補強)。鮫皮は研ぎ出さず塗り込めていますのでこの補強工作は外観に影響を与えません。

神奈川県S様 居合刀特注製作(区送りの特注刀身と真剣柄)

厚口刀身の刃渡り2尺4寸5分、柄長9寸、鞘を払って1,175gの居合刀です。柄の長さいっぱいに茎(なかご)を収めるため長めの刀身素材に工作を行ってご希望の刃渡りに仕上げつつ通常よりも長い茎長を確保しました。またこの特注刀身を収めるため、柄下地は真剣の本職人が製作を行いました(真剣柄)。

東京都Y様 居合刀特注製作

厚口刀身の刃渡り2尺7寸、柄長9寸、鞘を払って954gの居合刀です。長大な刀身と柄長ながら棒樋深彫りや軽量な鍔の選択によって重量1,000g未満に抑えた振りやすそうな一振。全体的に色味を抑えてモノトーンに仕上げた、いかにも硬派な武道用という印象の居合刀です。

長野県U様 居合刀特注製作(陰陽の拵)

厚口刀身の刃渡り2尺4寸3分、柄長8寸5分、鞘を払って953gの居合刀です。お手持ちの鍔の象嵌の半分が多く剥がれている状況を活かして拵を検討されました。象嵌の少ない差表方を「陰」、多く残る差裏方を「陽」と捉え、これに基づいて拵全体に陰陽の表現を散りばめた陰陽の拵です。

山形県I様 居合刀諸工作 刀身と鍔の交換

厚口刀身2尺4寸、913g 居合刀の刀身と鍔の交換をご依…