3 / 15 ページ

170件の記事があります

現代物刀装具19点の取扱い中止について

職人の突然の体調不調により、以後の継続的な商品の製造が望めないことから本日を以て現代物刀装具19点の取扱いを中止させていただきました。突然のご案内になってしまい申し訳ありません。

匿名/模擬刀身特注製作(大般若長光写し)

鎌倉時代に備前国(岡山県)の刀工・長光によってつくられた太刀「大般若長光」の特徴をできる限り再現しました。居合刀としてもお使いいただける砂型鋳造亜鉛合金製の刀身素材を使って本歌法量に可能な限り近づくよう削り出した模擬刀身です。はばきはご依頼者様からご提示いただいたイラストを参考におつくりし、白鞘に入れてお届けしました。

大分県N様 模擬刀身特注製作(鶴丸国永写し)

平安時代の名工・国永によってつくられた太刀「鶴丸国永」の特徴をできる限り再現した写し製作の模擬刀身です。もともと拵を含めた一式をご検討されていましたが、お打合せの中で刀身以外に白鞘や拵は付けずはばきのみをおつくりさせていただくご依頼をなりました。刀身のみとはいえ、博物館のように飾っていただくと非常に見応えがあります。

広島県O様 居合刀特注製作(二系統の色合いでまとめた渋い雰囲気の拵)

標準刀身の刃渡り2尺4寸、柄長7寸5分、鞘を払って800gの居合刀です。主に金具は銀色、組紐や塗りなどは茶系の二色系統でまとめられた渋い雰囲気の拵です。肥後拵風の金具の姿と相まって華美でなく主張しないことに良さを感じる物静かな印象の一振りになっています。

千葉県S様 日本刀諸工作(居合作/既存の拵をできるだけ活かした新しい実用の拵)

昭和四捨八年に岐阜県で登録の御刀です。国俊。刃渡り68.9センチ、反り1.2センチ。拵付き。破損してしまった鞘の新調を含む拵一式製作のご依頼をいただきました。費用を抑えるため刀装具はすべて古い拵から外してつかっています。鯉口が破損しづらくなるよう腰籐巻鞘にしました。

アクリル製 日本刀ケースの試作品を見てきました

刀部と同じ岐阜県内でガラス・樹脂製の様々な製品を取扱う株式会社アクティブハヤシ様が試作した刀ケースを拝見してきました。ご興味を持たれた方はぜひ同社までご相談ください。

2023年 ゴールデンウィーク期間の営業内容のお知らせ

誠に勝手ながら、5月3日~5月7日の間は休業とさせていただきます。よろしくお願いいたします。ご注文をいただいた商品の発送やお電話でのお問合せにつきましては、休業期間後より順次ご対応をいたします。

完成即納品の太刀拵3種を販売中です

趣向の異なる3種の太刀拵をおつくりしました。いずれも完成即納品のうえ太刀掛台付きですのでお届け後にすぐに飾っていただくことができます。すべて1点のみの限定品として掘出物コーナーで販売をしています。端午の節句の飾りとしても非常におすすめです。

静岡県A様 居合刀特注製作(稽古意欲が上がるはじめての自分の居合刀)

標準刀身の刃渡り2尺4寸、柄長7寸5分、鞘を払って809gの居合刀です。居合道を学び始めて間もない女性剣士からお求めいただいたはじめての自分の居合刀で、大地や植物を連想させる風雅な色合いでまとめられています。刃渡りに対して少し短めの柄前はご提示いただいた手のひら写真をもとに職人が柄形を調整しました。

京都府Y様 居合刀特注製作(研鑽を重ねて上達を目指す豚革巻柄の居合刀)

標準刀身の刃渡り2尺3寸5分、柄長8寸、鞘を払って798gの居合刀です。薄い竹を編んで重ねた籠の金具の拵からは厳しい稽古を重ねてより上達しようと研鑽する居合家の姿が想起されます。柄巻は握りやすいという声を多くいただく豚表革糸で諸捻巻です。

岩手県S様 日本刀諸工作(居合作/試斬刀として活用する先祖伝来の御刀の拵)

昭和33年に山梨県で登録の御刀です。無銘。刃渡り69.3センチ、反り1.3センチ。拵付き。拵が付いていましたが古くなったため一式の新調をご依頼いただきました。ご依頼者様のご先祖が戊辰戦争で使い、先の大戦では祖父にあたる方が軍刀として使われていた先祖伝来の御刀と伺っております。このような御刀にまつわるお話などを伺うと自然と製作にも力が入るというものです。

徳島県K様 日本刀諸工作(標準作/英信流三段に挑むリバ剣士の龍揃えの拵)

昭和38年に大分県で登録の御刀です。長州住二王直清作。刃渡り71.6センチ、反り1.5センチ。白鞘入り、拵付き。ご依頼者様が展示即売会で一目惚れをしたという御刀をお預かりし、武道用の拵をおつくりしました。もともと若い頃に剣道・居合道を学ばれていた方で定年を期に再度居合を始められたと伺っています。白鞘入り、拵付きの状態で求められ、付属の時代物の拵は保管・鑑賞用として別途武道稽古用の拵一式をご依頼いただきました。