日本刀(真剣)

47件の記事があります

東京都F様 日本刀諸工作(標準作/武用の大小拵)

大刀と脇差をそれぞれお預かりし武用の大小拵を製作させていただきました。大小どちらもご依頼者様持込の鍔を掛け、白鮫に鶯色正絹糸の柄巻、黒呂地に若狭塗を斜切下げにした鞘です。大刀の鞘には栗形周りの刃方に水牛の角を埋没して補強を施した武用の大小拵です。

岐阜県H様 日本刀諸工作(鑑賞作/徳川を祟る有名な妖刀に着せた少し遊び心のある拵)

平成23年に千葉県で登録の御刀です。刃渡り70.4センチ、反り2.6センチ。白鞘付き。事情により銘は伏せますが、徳川を祟る妖刀として有名な三重を代表する名工の作とされる御刀です。「掟通りではつまらないから少し遊び心の効いた拵」という方針での製作をご依頼をいただきました。

京都府T様 日本刀諸工作(標準作/小烏丸写し太刀に着せた打刀拵)

昭和五十三年に広島県で登録の御刀です。倣 小烏丸安芸国住脇中源貞幸同嫡子貞則。刃渡り62.4cm、反り1.2cm。白鞘付き。切先両刃造の代表作として知られる小烏丸を写した太刀に打刀拵を着せました。ある神社の神事に利用される御刀だとご依頼者様より伺っています。

北海道M様 日本刀諸工作(居合作/拵一式製作)

平成二八年に京都府で登録の御刀です。安政。刃渡り68.8cm、反り1.0cm。白鞘付き。「ハバキの新調と正絹の柄巻を含むできるだけ安価な拵」をご希望いただき、なんとか8万円台に収めた製作事例です。反りの浅い御刀でしたがうまく収まる型鞘が見つかったため実現することができました。

東京都N様 日本刀諸工作(鍔交換、柄巻直し、鞘塗直し)

平成23年に兵庫県で登録の御刀です。無銘。刃渡り73.9cm、反り2.9cm。拵付き。稽古に十分使用できる程度の拵付きで購入された御刀ですが、ご依頼者様の好みに合うよう鍔交換、柄巻直し、鞘塗直しのご依頼をいただきました。もともと牛の裏革で巻かれていましたが豚の表革での巻直しです。標準作の柄巻は少々値が貼りますが品質は間違いがありません。

埼玉県U様 日本刀諸工作(居合作/ハバキ、柄前製作 他)

昭和四二年に福岡県で登録の御刀です。無銘。刃渡り69.1cm、反り1.2cm。裸身。ハバキも付いていない裸身の御刀と合わせ鞘をお預かりして、居合刀として利用いただけるよう武用の拵を整えました。ご予算の都合上あまりお金を掛けられなかったため、できるだけ安価になるよう工夫させていただきました。

北海道K様 日本刀諸工作(居合作/拵一式製作)

昭和五十八年に岐阜県で登録の御刀です。関住兼時郁夫合作。刃渡り75.6cm、反り2cm。拵付き。居合道稽古用に求められた拵付きの御刀です。鞘が型物で鞘鳴りがすることと柄長が短いことから一式の新調をご依頼いただきました。刀部にとっての郷土刀となる、関で打たれた親子合作の御刀に拵を着せるご依頼です。こうしたご相談はやはり大変に嬉しいものです。

兵庫県M様 日本刀諸工作 (居合作/刀装具中に馬八頭が遊ぶ拵、号:八駿)

昭和48年に新潟県で登録の御刀です。無銘。刃渡り64.7cm、反り1.7cm。拵付き。女性居合家の拵の柄前製作と鞘の一部工作をご依頼いただきました。持込をいただいた鍔・縁頭・目貫はすべての馬の図柄です。これら刀装具に描かれる馬の合計が八頭であることから、中国の故事「穆王八駿」にちなんで本刀を号:八駿(はっしゅん)と名付けられました。

東京都N様 日本刀諸工作 拵一式製作(居合作/抜刀術入門者の身幅豊かな一振)

昭和44年に滋賀県で登録の御刀です。於岳陽豆州松崎岩吉作。刃渡り74.1cm、反り0.7cm。白鞘付き。抜刀術の道場に入門された方が入門用の一振として求められた御刀をお預かりし、拵一式を製作させていただきました。身幅が広く(約3.6cm)反りが浅い(0.7cm)姿のためうまく収めることのできる型鞘が見つからなかったため一作鞘となりました。

福島県S様 日本刀諸工作 拵一式製作(居合作/樋彫り、豚革巻柄、白鞘を塗鞘に仕立て直し)

昭和51年に福島県で登録の御刀です。無銘。刃渡り71.0cm、反り1cm。白鞘付き。居合に使用するには少し重いとのことで後樋を入れました。柄は新調して豚革巻にし、鞘は白鞘を塗鞘に仕立て直しています。新たに樋を彫ること(後樋)によって反りが変わったり内包する傷が表面化することがあり、そのリスクについて非常に悩まれていましたが最終的にご決断されご依頼をいただきました。

大阪府K様 日本刀諸工作 拵一式製作(標準作)

昭和二十六年に長野県で登録の御刀です。(葵紋)於武州江戸康継。刃渡り2尺3寸2分、反り4分。拵付き。裏銘には「以南蛮鉄作之」とあります。古い天正拵が付いていましたが痛みが進んでいたことから手頃な価格での拵一式の新調をご依頼いただきました。拵の内容について細かなご指定がなく刀部へお任せをいただきました。ご予算と「茶系のシンプルな拵」というお好みのみをお伺いしそれに見合うよう製作をいたしました。

福島県S様 日本刀諸工作(差し込み研ぎ、柄巻直し、型鞘新調)

平成十六年に岐阜県で登録の御刀です。兼弘作。刃渡り74.5cm、反り1.8cm。拵付き。日々居合の稽古で愛用されている御刀の修繕をご依頼いただきました。もともと柄巻直しと替鞘新調のご相談でしたが、御刀をお預かりしたところ深い錆が生じていたため研ぎ直しを合わせて承りました。