御物 太刀 銘 国永(名物鶴丸) 写し模擬刀身

鶴丸国永写しと打刀拵

平安時代の名工・国永によってつくられた太刀「鶴丸国永」の特徴をできる限り再現した写し製作の模擬刀身です。
刀身は太刀ですが居合道の稽古で使えるように打刀拵様式の外装も合わせてお求めいただき、雪持ちの大樹を思わせる風雅な拵一式を着せてお届けしました。

刃渡りや反りなどすべての法量をできるだけ本歌と同様におつくりしました。鶴丸国永写しのご紹介はこれで二度目になります。 一度目は刀身とはばきのみで飾って楽しんでいただくものでしたが、本刀は居合道の稽古にも使えるように打刀拵様式の外装を着せています。 そのためはばきは太刀はばきではなく銀地の一重はばきです。鍔はご依頼者様から持込いただいた鳳凰の図柄の鉄鍔を掛けました。

柄下地は真剣柄で刀身を抜くことができます。汚れが目立ちやすい白い柄巻のため刀身を抜いてお手入れをしたいという想いからのご依頼でしょうか。それぞれ銀地の縁金には梅、頭金には松が毛彫りされた縁頭もご依頼者様持込のものです。

長大で大きな反りのついた本刀は、居合刀(模擬刀)向けの型物の鞘下地には収まりません。日本刀の鞘と同じように鞘師が刀身合わせでおつくりをしました。水牛の角の鯉口と栗形を入れ、ご依頼者様に持込いただいた鐺金具を付けました。

製作内容詳細

※表示する価格は受注当時のものです

価格
260,000円台
重量
(情報失念)
刀身
鶴丸国永写し(亜鉛合金砂型鋳造製)
はばき
銀地一重腰祐乗はばき
切羽
型切羽 銀仕上げ
持込品
柄下地
真剣柄
柄長
9寸
鮫皮
鮫皮 腹合着(黒仕上げ)
柄巻
白色正絹糸 諸捻巻
縁頭
持込品
目貫
M-002-MSV0 銀地 梅図、中央寄せ
鞘下地
真剣鞘
鞘塗
緑石目塗
鯉口
水牛角
栗形
水牛角
鞘尻
鐺金具(持込品)

居合刀特注製作のご依頼はこちらから