標準刀身2尺3寸、810g

標準刀身2尺3寸、810g

標準刀身の刃渡り2尺3寸、柄長8寸、鞘を払って810gの居合刀です。
かつて甲冑や旗指物などをすべて赤や朱に統一し赤備えと呼ばれた軍装がありました。赤色を表現する塗料は当時高級品だったため武勇に優れた精鋭部隊であることが多く赤備えは武門の誉れとされました。 その赤備えを彷彿とさせるように拵の大部分を朱系でまとめた見応えのある居合刀です。

標準刀身で定寸に近い2尺3寸、少し重めの鍔を掛け鞘を払って810gと平均的な重量に仕上がっています。 はばき・切羽は主題から外れる金仕上げや銀仕上げではなく主張の少ない黒イブシを選択されるあたりにご依頼者様のセンスの良さが光ります。 鍔は炎が立ち上る図取りの雲炎図鍔。赤い鍔ではなく図案から「赤」を想起させる留守模様にも似たまとめ方です。

柄長8寸。柄の中ほどがもっとも細くなるよう反らせた両立鼓で片手打ちのしやすそうな柄前です。 柄巻は赤や朱から少し離れた焦茶色。しかし拵全体として違和感なく馴染んでいます。一貫巻で目貫は中央に寄せて配しました。 美観において大きな見どころとなる目貫は金仕上げの倶利迦羅図。色彩的なまとまり以外にも宗教的な願いを感じる拵です。

遠くからは暗朱に見えますが近寄ると赤と黒が認識できる印伝塗鞘。それに合わせた下緒のご選択も見事です。 鞘は外装の大部分を占めるため印象を大きく決定づけます。

製作内容詳細

※表示する価格は受注当時のものです

価格
70,000円台
重量
鞘をはらって810g
刀身
標準刀身、約69.7cm (2尺3寸)
刃文
尖り互の目に湾れ
刀身彫
棒樋
ハバキ
庄内、黒イブシ
切羽
黒イブシ
T-052-MIR4 雲炎図鍔
柄長
約24.2cm (8寸)
柄形
両立鼓
鮫皮
短冊着(親粒無し、暗朱仕上げ)
柄巻
焦茶色牛革表糸 一貫巻
縁頭
K-059-MBR3 倶利彫図縁頭
目貫
M-022-MAY1 倶利迦羅図、中央寄せ
鞘塗
印伝塗
鯉口
通常
栗形
並シトドメ/金仕上げ
下緒
人絹重打組山道下緒 小豆・黒
鞘尻
通常

居合刀特注製作のご依頼はこちらから