模擬刀身の手入れ

居合刀(模擬刀)のお手入れと保管方法

せっかく手に入れた居合刀(模擬刀)を長く愛用するため、日々の稽古のあとにかんたんなお手入れをしましょう。
慣れてしまえばそれほど時間の掛かる作業ではありません。
また手入れをすることは愛刀全体の状態確認にもつながり、破損や不具合の早期発見にも役立ちます。

刀身

居合刀(模擬刀)の刀身には、クロームメッキで表面処理がされています。
このクロームメッキは細かな傷を防ぎサビの発生を抑制する役割があります。非常に丈夫なため、とくに何もせず時々柔らかな布で表面の汚れを拭う程度がもっともおすすめです。

刀身の手入れではなく、鞘への収まりをスムーズにする目的として一定期間だけ刀身に刀油を薄く塗布することは有効です。
鞘下地が油を吸って滑りが良くなり、刀身と鞘が馴染みます。扱いやすくなったと感じたら刀油の塗布を中止しましょう。お届けからおおむね1か月程度を目安として実施してみてください。

打ち粉は厳禁

刀身にポンポンと白い粉をふってお手入れする場面が時代劇などでよく描かれています。
この白い粉は砥石を非常に細かくしたもので打ち粉といいます。
打ち粉は古い油を吸い取って除去する役割がありますが、砥石成分のため、模擬刀身に使用すると表面に施されたメッキを剥がしてしまう恐れがあります。
このため居合刀(模擬刀)のお手入れに打ち粉は不要です。古い油はティッシュで拭き取りましょう。

柄巻

柄巻にはさまざまな素材の柄糸を使用しますが、どの素材でも汗には強くありません
長持ちをさせるには、稽古後、濡らしてかたくしぼったタオルなどで汗を拭ってください

柄巻の手入れ

金具

現代物金具の場合、何らかのメッキによって表面処理されていることがほとんどです。
この表面処理は美観と防錆性の向上を目的として実施されますが、汗が付着した状態で放置するのはよくありません。
柄巻同様、濡らしてかたくしぼったタオルなどで汗を拭ってください。その後、刀油をごく薄く塗布すると長持ちいたします。(刀身に刀油を塗布したあと、刀油を補充せずそのまま塗布する程度で十分です)

保管

居合刀(模擬刀)は、高温多湿でない場所に保管しましょう。
また、鞘に刀身を収めきることは避け、適度に隙間を空けた状態で保管をすることをおすすめいたします。

居合刀(模擬刀)の鞘下地は、温度や湿度に応じてわずかに膨張・収縮をします。
このとき鞘に刀身を収めきってしまっていると、鯉口が早期に緩んでしまう原因となります。
次のいずれかで対策をして、居合刀を長く愛用してください。

  1. 鞘が抜け落ちない程度に刀身を甘く収めて保管する
  2. 居合刀(模擬刀)のお届け時に付属している鯉口緩衝材を挟んで保管する

← 過去の投稿へ

次の投稿へ →

1件のコメント

  1. 武のこ

    ありがとうございます!(´▽`)
    これから買おうとしてたので良かったです!

コメントはこちら

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スパム対策のため、日本語が含まれない投稿は無視されます。