無銘 69.3センチ、拵一式製作(居合作)

無銘 69.3センチ、拵一式製作

昭和33年に山梨県で登録の御刀です。無銘。刃渡り69.3センチ、反り1.3センチ。拵付き。
拵が付いていましたが古くなったため一式の新調をご依頼いただきました。 ご依頼者様のご先祖が戊辰戦争で使い、先の大戦では祖父にあたる方が軍刀として使われていた先祖伝来の御刀と伺っております。 このような御刀にまつわるお話などを伺うと自然と製作にも力が入るというものです。

先祖伝来の御刀といっても床の間のお飾りにすることなく、現在はご依頼者様が試斬刀としてご活用されています。 鍔は居合作の基本内容とおりT-088-MIR4 鉄地 木瓜形花文透図鍔を掛けました。

もともと付いていたはばきが銀着せだったため刀装具はすべて銀色のもので統一をしています。 縁頭と目貫は勇ましい獅子の図柄です。日々の稽古などで痛みやすい柄巻はリーズナブルな木綿糸で諸捻巻にして費用を抑えました。

鞘は本刀をうまく収めることができる型鞘が見つかりました。小傷の目立ちにくい黒石目塗は実用の拵には最適です。 拵一式に下緒は含まれませんので、木綿糸のものを追加しました。

工作内容詳細

※表示する価格は受注当時のものです

価格
70,000円台
御刀
無銘 69.3センチ
ハバキ
現状のもの
切羽
型切羽 銀仕上げ
T-088-MIR4 鉄地 木瓜形花文透図鍔
柄下地
製作(居合作)
柄長
8寸程度、姿良く
柄地
鮫皮 短冊着(親粒無し、無仕上げ)
柄巻
鶯色木綿糸 諸捻巻(居合作)
縁頭
K-058-MBR2 真鍮地 流水に獅子図縁頭
目貫
M-062-MAY2 合金 ニ疋獅子図目貫
鞘下地
型鞘
鞘塗
黒石目塗
下緒
鉄紺色木綿糸角朝組下緒
鞘尻
通常

お客様の声

届きました。
ありがとうございました。
大満足の出来栄えです!

ありがとうございました。
資金が準備でき次第、脇差もお願いしたいと考えております。

日本刀諸工作のご相談はこちらから