鶴丸国永写し模擬刀身に着せる太刀拵

以前に鶴丸国永写しの模擬刀身製作(大分県N様 模擬刀身特注製)をご依頼いただいたお客様から、あらためてその刀身に着せる太刀拵の製作をご注文いただきました。もともと兵庫鎖太刀拵様式をご希望されていましたが必要となる金具の入手が難しいなどの理由から糸巻太刀拵でおつくりをすることになりました。お知らせいただくご希望の内容が非常に明解で、譲れない部分とお任せいただける部分が分かりやすく非常にお打合せがしやすかったのが印象的です。
- 鶴丸国永写し模擬刀身に着せる太刀拵
- 拵全体
- 拵全体(柄頭方から)
- 拵全体(鞘尻方から)
太刀金具は菊と桐紋の揃い図柄です。刀身写しの対象となった鶴丸国永は皇室財産の御物であるため非常に適した太刀金具をご選択いただきました。
- 菊桐紋図の太刀鐔
柄巻と鞘の渡巻は白色の正絹糸で平巻にします。またそれぞれの巻下地には正絹の錦を着せました。拵製作にあたって白・紺・金色を主に用いたいと伺っていたことから、できるだけそれに近い色味で鶴が群れて飛ぶ図柄の錦地を選定しました。
- 柄前全体
- 正絹糸で平巻
- 兜金周り
- 菊桐紋図の兜金
- 薄い青色の群鶴図の錦
太刀緒は紺地に白色の亀甲組です。過去、鶴丸国永を収めていた拵に鶴丸の紋が入れられておりそれが号の由来になったことから、白呂塗の上に金色で鶴丸紋を散らしてみました。佩表に3紋、佩裏に2紋の合計5紋を入れています。
- 柄巻と同じ渡巻
- 帯執全体
- 鶴丸紋
- 石突周り
- 菊桐紋図の石突金具
製作内容詳細
※表示する価格は受注当時のものです
- 価格
- 590,000円台
- 刀身
- 鶴丸国永写し模擬刀身(ご依頼者様私物)
- はばき
- 銀地略式太刀はばき(ご依頼者様私物)
- 切羽
- 菊桐紋太刀金具一式
- 鍔
- 菊桐紋太刀金具一式
- 柄地
- 正絹糸錦 群鶴図
- 柄巻
- 白色正絹糸 平巻
- 金具
- 菊桐紋太刀金具一式
- 鞘塗
- 白呂塗鶴丸紋散
- 巻下地
- 正絹糸錦 群鶴図
- 太刀緒
- 紺色正絹糸 白色亀甲組
- 金具
- 菊桐紋太刀金具一式
お客様の声
先ほど、無事に太刀拵を受け取りました。この度は素敵な太刀拵を製作いただき、心より感謝申し上げます。
イメージ通りの優美な仕上がりで、大変満足しております。鞘の色も私が思い描いていた通りです。鶴丸紋も綺麗に入れていただき、感謝の念に堪えません。大切に飾らせていただきます。
模造刀の製作から太刀拵の製作まで、大変お世話になりました。何も分からず手探りでの依頼でしたが、いつも丁寧に教えて下さり、ありがとうございました。刀部さまにお願いして本当に良かったです。
またご縁がございましたら、その際はぜひよろしくお願いいたします。
コメントはこちら