脇差刀身1尺5寸、560g

作画資料のための普遍的な脇差拵

脇差刀身の刃渡り1尺5寸、柄長5寸5分、鞘を払って560gの模擬刀です。
先日ご紹介をした薩摩拵の大刀と合わせて脇差の拵もご依頼をいただきました。本作も大刀と同じく作画の資料としてご活用されると伺っています。 お国振りが非常に特徴的な薩摩拵とは対照的にごく一般的な脇差の拵をお求めということで、江戸時代の登城差番差などと呼ばれる拵の特徴をご予算や日程などの諸都合の範囲内でできる限り再現をしました。

脇差の模擬刀身は刃渡り1尺5寸(約45センチ)のみの取扱いとなります。棒樋を掻き、互の目に矢筈乱れの刃文にしてみました。 残念ながら現代物で碁石鍔の取扱いがないため、比較的かたちの近い竪丸形無地鍔をかけています。

もともと登城差は天正拵から派生した拵様式ということからわずかに立鼓をとった柄前です。柄頭は金具ではなく角頭で柄巻を掛け巻にしています。 目貫は家紋にしたいところですが現代物でのご用意がありませんでした。本作と同時にご依頼をいただいた薩摩拵の大刀の目貫を省きましたが薩摩拵では虎の図柄が好まれることから出来の良い虎図の目貫にしてみました。寸法も小さめで脇差の短い柄前に程よく収まります。

鞘は黒い艶が美しい黒呂塗です。 本来なら差裏に小柄を収めたいところですが諸都合により本作では除きました。鞘尻は半円状の丸尻です。下緒は端を茗荷結びにしました。

製作内容詳細

※表示する価格は受注当時のものです

価格
50,000円台
重量
鞘をはらって560g
刀身
脇差刀身 一尺五寸(約45センチ)
刃文
互の目に矢筈乱れ
刀身彫
棒樋
ハバキ
金仕上げ
切羽
金仕上げ
T-092-MIR4-S 竪丸形無地鍔(小)
柄長
五寸五分(約16.7センチ)
柄形
標準(わずかに立鼓)
鮫皮
短冊着(親粒無し、白)
柄巻
黒色木綿糸 諸捻巻
縁頭
K-057-MBRHN3 天正図縁金と角頭
目貫
M-078-MBR3 虎図
鞘塗
黒呂塗
鯉口
通常
栗形
通常
返角
無し
下緒
黒色木綿糸角朝組
鞘尻
丸尻

居合刀特注製作のご依頼はこちらから