無銘 69.1cm、ハバキ、柄前製作 他(居合作)

無銘 69.1cm、ハバキ、柄前製作 他(居合作)

昭和四二年に福岡県で登録の御刀です。無銘刃渡り69.1cm、反り1.2cm。裸身。
ハバキも付いていない裸身の御刀と合わせ鞘をお預かりして、居合刀として利用いただけるよう武用の拵を整えました。 ご予算の都合上あまりお金を掛けられなかったため、できるだけ安価になるよう工夫させていただきました。

拵の基礎となるハバキを製作。このたびはもっとも安価な銅地一重ハバキのご依頼をいただきました。 とくにご指定がない場合、化粧ヤスリは写真のような腰祐乗になります。 銅は長期間放置すると御刀に悪影響な緑青が発生するデメリットがありますが衝撃を受けると硬くなる金属特性があるため、実用の御刀には銅地ハバキをおすすめしています。 鍔は鉄地木瓜形花文透図鍔をご選択いただきました。

柄長は刃渡りなりの7寸2分で製作をしました。金具は居合作の作例どおりの組合せです。 鉄紺色木綿糸で諸捻巻。鮫皮は親粒のない二の切以降で短冊着、色仕上げはありません。できる限り費用をかけない最小構成の柄前です。

お預かりした合わせ鞘は御刀よりもかなり長かったため適正な長さに切断をしました。 本来なら水牛の角で鞘尻を補強するところですが、ご予算の都合から朴木製の鐺をつくってはめ込み黒色に仕上げています。 帯に差し込みやすいよう泥摺形にしました。

工作内容詳細

※表示する価格は受注当時のものです

価格
60,000円台
御刀
無銘 69.1cm
ハバキ
銅地一重ハバキ(腰祐乗)
切羽
型切羽 金仕上げ
T-088-MIR4 鉄地 木瓜形花文透図鍔
柄下地
製作(居合作)
柄長
7寸2分程度
柄地
鮫皮 短冊着(親粒無し、無仕上げ)
柄巻
鉄紺色木綿糸、諸捻巻(居合作)
縁頭
K-036-MCP0 銅地 武者図縁頭
目貫
M-030-MAY2 合金 袖と薙刀図目貫
鞘下地
現状のもの(合わせ鞘)
鞘長
刃渡りに合わせて調整
鯉口
角度調整
鞘尻
朴木製黒塗泥摺形

日本刀諸工作のご相談はこちらから